閑散期でも安定して稼げるエアコン工事業者になるには?
2025/03/18
エアコン工事業者にとって、夏場の繁忙期はまさに「かき入れ時」。しかし、冬場や春先などの閑散期に入ると、仕事が減ってしまい収入が不安定になりがちです。では、閑散期でも稼ぎ続けるためにはどうすればいいのか?今回は、エアコン工事業者が年間を通じて安定して稼ぐための具体的な戦略を紹介します。
1. エアコンのオフシーズンにできる仕事を増やす
繁忙期の仕事が落ち着いたタイミングで、新たな仕事を取り入れることが重要です。エアコンに関連する業務の幅を広げれば、閑散期でも安定した収入を確保できます。
① エアコンのクリーニングサービス
夏場のフル稼働で汚れたエアコンは、秋や冬にクリーニングの需要が高まります。特に法人向けの業務用エアコンは、定期清掃を行う企業が多いため、清掃業務を取り入れることで閑散期の仕事を増やせます。
② エアコンのメンテナンス・点検契約
エアコンを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。個人宅だけでなく、飲食店やオフィスなどの法人向けに「定期点検契約」を提案すると、年間を通して安定した仕事を確保できます。
③ 暖房機器の設置・メンテナンス
冬場はエアコンの需要が落ちる代わりに、石油ストーブやガスファンヒーターなどの暖房器具の設置・点検が増えます。これらの取り扱いを始めることで、冬の仕事を増やすことができます。
2. 企業との契約を増やす
エアコン工事は個人宅だけでなく、企業や店舗、施設などからの依頼もあります。閑散期でも安定した仕事を確保するには、 法人向けの契約を増やす ことが有効です。
① 不動産会社・管理会社との提携
賃貸物件の管理を行う不動産会社やマンションの管理会社と契約すると、入居者の退去後のエアコン清掃や修理、交換の仕事を安定して受注できます。
② 家電量販店・工務店との契約
家電量販店のエアコン販売に伴う取り付け工事や、工務店が手掛ける新築・リフォーム物件のエアコン設置工事を請け負うことで、年間を通して仕事を確保できます。
③ 商業施設・飲食店向けの保守契約
商業施設や飲食店はエアコンの稼働時間が長く、定期的な点検・修理のニーズがあります。「年に○回の点検契約」を結ぶことで、閑散期でも収入を確保できます。
3. 冬でも需要がある「省エネ化」提案
最近では、エネルギーコスト削減のために省エネエアコンの導入が注目されています。冬場に「省エネ化リニューアル」の提案をすることで、新しい工事案件を増やすことができます。
① 省エネエアコンの入れ替え提案
古いエアコンを新しい省エネ型に交換することで、電気代を削減できることをアピール。補助金や助成金を活用した提案も有効です。
② インバーターエアコンへの入れ替え
インバーターエアコンは従来型よりも電気代が安くなるため、法人や家庭向けに提案すると受注につながることがあります。
③ ZEH(ゼロエネルギーハウス)やスマートハウスへの対応
新築住宅やリフォーム市場では、省エネ住宅のニーズが高まっています。ZEHやスマートハウスに対応したエアコンの導入工事を手掛けると、仕事の幅が広がります。
4. インターネットを活用して集客する
仕事を増やすためには、集客を強化することも重要です。特に閑散期はエアコン設置以外の需要を掘り起こすことがカギになります。
① SEO対策を強化する
「エアコン清掃 〇〇市」「エアコン点検 業者」などのキーワードを狙ったブログやホームページの運営を行い、インターネット経由で集客を強化しましょう。
② SNSで情報発信
FacebookやInstagram、X(旧Twitter)を活用し、施工事例やお客様の声を発信することで、新規顧客を獲得できます。
③ クラウドソーシングやマッチングサービスの活用
「くらしのマーケット」や「ミツモア」などのサービスを利用すると、インターネット経由で仕事を獲得することができます。
5. 既存のお客様を大切にする
新規の仕事を増やすことも大切ですが、 一度依頼を受けたお客様との関係を長く続ける ことも重要です。
① メンテナンスのお知らせを送る
過去にエアコンを取り付けたお客様に、メールやハガキで「エアコン点検のご案内」などを送ると、点検やクリーニングの仕事につながります。
② リピーター向けの割引サービスを提供
「過去にご依頼いただいた方限定で、エアコンクリーニング〇〇円引き」などの特典を用意すると、リピート率が上がります。
③ 口コミ紹介制度の導入
「ご紹介いただいたお客様が成約すると、紹介者に特典をプレゼント」などの制度を設けると、新規顧客の獲得につながります。
まとめ
エアコン工事業者が閑散期でも安定して稼ぐには、 仕事の幅を広げること、企業との契約を増やすこと、インターネットを活用すること、既存のお客様を大切にすること がポイントです。
✔ エアコン清掃やメンテナンスで仕事を増やす
✔ 不動産会社や量販店と契約を結ぶ
✔ 省エネ提案で新しい工事案件を獲得する
✔ SEOやSNSを活用して集客を強化する
✔ リピーターを増やし、安定した仕事を確保する
これらの対策を実践すれば、閑散期でも収入を落とさずに安定した経営が可能になります。今のうちに対策を進め、 「通年で稼げるエアコン工事業者」 を目指しましょう!
弊社は平成14年1月にエアコン工事会社として創業致しました。
社名の由来は、電気(Electricity)信頼(Trust)のELEとSTからELEST(エレスト)と名付けました。
職人不足が叫ばれる現代ですが、AIがどれだけ進化しようと、どのような時代になろうとエアコン工事を始めとした電気工事は必要で重要な仕事だと思います。
目まぐるしい速さで変化していく社会情勢や経済情勢の中で、求められている物事を、様々な視点で捉えながら歩み続けております。
事業活動と持続可能な開発目標達成への取り組みを通して、お取引先様や協力業者様にとって『なくてはならない企業』になる為、共存共栄の精神で邁進して参ります。
弊社ではエアコン工事業者様を全国で募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:052-799-9666
MAIL:info@elest.co.jp