エアコンのカビ対策メンテナンスについてご存じですか?空気の質を守るために大切なポイント

052-799-9666
お問い合わせはこちら

エアコンのカビ対策メンテナンスについてご存じですか?空気の質を守るために大切なポイント

エアコンのカビ対策メンテナンスについてご存じですか?空気の質を守るために大切なポイント

2025/03/25

日々の生活の中で、エアコンは今や欠かせない存在となっています。夏は涼しく、冬は暖かく、季節を問わず快適な室内環境を維持するために、常にフル稼働しているご家庭やオフィスも多いのではないでしょうか。しかし、その一方で「エアコンからカビ臭がする」「くしゃみが止まらない」「子どもがエアコンをつけると咳をする」など、空気の質に関するお悩みの声を耳にすることも少なくありません。

実は、これらの原因の多くは、エアコン内部に発生したカビが関係していることが多いのです。カビは目に見えづらい場所で静かに繁殖し、空気中に胞子を放出するため、健康への影響も非常に大きくなります。だからこそ、エアコンのカビ対策メンテナンスは、快適な生活環境を維持するために欠かせない作業なのです。

本記事では、エアコンにカビが発生するメカニズムから、その予防方法、そして実際のメンテナンス方法について詳しくご紹介いたします。業者として日々現場に立っている私たちの視点も交えながら、皆様の暮らしに役立つ情報を丁寧にお伝えしてまいります。

エアコン内部にカビが発生する理由とは?

エアコンの内部は、実はカビにとって非常に好都合な環境が整っていることをご存知でしょうか。エアコンを使用すると、内部の熱交換器に結露が発生します。冷房時には特に水分が多く発生し、それが排水しきれずに内部に残ってしまうと、湿気と汚れが混ざり合ってカビが繁殖しやすくなります。

さらに、エアコン内部にはホコリや皮脂、花粉などの汚れが入り込みやすく、それがカビの栄養源となってしまうのです。つまり、「水分」「汚れ」「温度」の3つが揃うことで、エアコン内部はまさにカビにとっての楽園のような状態になってしまいます。

カビがもたらす健康被害について

エアコンのカビは、見た目にわかりにくい厄介者ですが、その影響は意外と深刻です。特に小さなお子さまや高齢の方、アレルギー体質の方にとっては、空気中に放出されるカビの胞子が健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

・アレルギー症状(くしゃみ・鼻水・目のかゆみなど)
・喘息の悪化
・肺炎などの呼吸器疾患
・皮膚トラブル(湿疹やかぶれ)

このように、見えない空気の汚れが原因で、日常生活に支障をきたすケースもあります。そのため、エアコンのメンテナンスは単なる機器の手入れではなく、家族の健康を守るための大切な習慣と言えるでしょう。

エアコンのカビ対策メンテナンスの基本

では、実際にエアコンのカビ対策メンテナンスはどのように行うべきなのでしょうか。ここでは、普段ご自身でできる対策から、プロに依頼すべきメンテナンスまでを段階的にご紹介いたします。

1. 定期的なフィルター掃除

まず最初に意識していただきたいのが、フィルターの掃除です。フィルターはホコリや花粉をキャッチする役割を果たしていますが、放置するとそれ自体がカビの温床になってしまいます。最低でも月に1回、できれば2週間に1度の掃除をおすすめいたします。

2. 冷房使用後の送風運転

冷房を使用した後は、送風モードで10分~30分程度運転していただくと、内部に残った水分を乾燥させることができます。これにより、結露による湿気を軽減し、カビの発生を抑制することができます。

3. 室外機のチェックもお忘れなく

意外と見落とされがちなのが室外機の清掃と排水の確認です。ドレンホースの詰まりがあると、エアコン内部に水が逆流してしまい、内部の湿気が増えてしまう原因になります。とくに梅雨時期や湿気が多い時期には注意が必要です。

4. プロによる分解洗浄で根本対策を

市販のスプレーでは表面しか掃除できず、内部のカビまで完全に除去するのは難しいのが現実です。カビの根本的な対策として、プロによる分解洗浄を定期的に行うことを強くおすすめいたします。内部の熱交換器や送風ファン、ドレンパンなど、普段手の届かない部分まで徹底的に洗浄し、カビの根をしっかり取り除きます。

カビ対策を定期的に行うことで得られるメリット

エアコンのカビ対策メンテナンスを継続的に行うことで、得られるメリットは非常に多岐にわたります。

・空気の清潔さが向上し、室内が快適になる
・健康被害のリスクを軽減できる
・エアコンの冷暖房効率がアップし、電気代の節約に繋がる
・機器の寿命が延び、買い替えサイクルが長くなる
・不快な臭いの発生を防止できる

これらのメリットを考えると、エアコンのメンテナンスは「やらなきゃ損」と言えるレベルの大切な習慣です。

まとめ:定期的なカビ対策こそ、エアコンを長持ちさせる鍵

エアコンのカビ対策メンテナンスは、決して特別なことではありません。ちょっとした意識と、定期的なケアを行うだけで、快適で健康的な室内環境を維持することができます。そして何より、ご自身とご家族の健康を守るためにも、カビ対策は今すぐ始めていただきたい習慣です。


弊社は平成14年1月にエアコン工事会社として創業致しました。
社名の由来は、電気(Electricity)信頼(Trust)のELEとSTからELEST(エレスト)と名付けました。
職人不足が叫ばれる現代ですが、AIがどれだけ進化しようと、どのような時代になろうとエアコン工事を始めとした電気工事は必要で重要な仕事だと思います。
目まぐるしい速さで変化していく社会情勢や経済情勢の中で、求められている物事を、様々な視点で捉えながら歩み続けております。
事業活動と持続可能な開発目標達成への取り組みを通して、お取引先様や協力業者様にとって『なくてはならない企業』になる為、共存共栄の精神で邁進して参ります。
弊社ではエアコン工事業者様を全国で募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

TEL:052-799-9666
MAIL:info@elest.co.jp