エアコン工事とアスベストの関係性について知っておくべきこと

お問い合わせはこちら

エアコン工事とアスベストの関係性について知っておくべきこと

エアコン工事とアスベストの関係性について知っておくべきこと

2025/03/28

エアコンの取り付け工事や取り外し工事を行っていると、ふとした場面で「この建物、もしかしてアスベスト使われてるかも…」なんて気になったことはないでしょうか。特に古いビルや団地、昭和の戸建て住宅などに行く機会が多い業者さんほど、その可能性を肌で感じていると思います。

実際、エアコン工事とアスベストには切っても切れない関係があるんです。そして、そのリスクや対策をしっかり把握しているかどうかで、業者としての信頼性にも大きな差が出てきます。

なぜエアコン工事でアスベストに注意する必要があるのか?

アスベスト(石綿)は、かつて建材として非常に多く使われていた素材です。耐熱性、断熱性、防音性に優れていたため、天井や壁、床材、配管周辺などあらゆる場所に使われていました。しかし、健康への深刻な影響が確認され、2006年以降、日本では全面的に使用が禁止されています。

ただし問題なのは、「禁止された」だけであって、「すべての建物から撤去された」わけではないということ。特に1980年代以前に建てられた建物には、アスベストを含む吹付材や保温材、接着剤などがそのまま残っているケースが少なくありません。

エアコン工事では、壁に穴を開けたり、配管を通すために天井裏や床下にアクセスしたりしますよね。このとき、もしアスベスト含有材に触れたり、粉塵が舞い上がって吸い込んでしまったりすると、作業者本人はもちろん、住人にも健康被害を及ぼす危険性があるんです。

どんな場所にアスベストが潜んでいる可能性がある?

エアコン業者がよく触れる部分で、アスベストが含まれている可能性がある場所には以下のような例があります:

  • 壁や天井の吹付材(特にRC造の集合住宅やビル)
  • 配管の保温材(冷媒管やダクト周辺に巻かれている断熱材)
  • 塩ビシートの接着剤(フローリングや天井板を固定している接着剤)
  • 古い外壁のパテやシーリング材
  • マンションのPS(パイプスペース)内の仕切り板

中でも注意が必要なのは、「見た目でアスベストかどうか判別できない」という点です。現在は分析調査をしないとアスベスト含有の有無は分かりません。建物の所有者や管理会社が過去に調査を行っていれば、事前に「アスベスト調査報告書」を確認してから作業することが重要です。

アスベストが見つかった場合、どうするべき?

万が一、作業現場でアスベストが使われている可能性が出てきた場合、勝手に削ったり、壊したりするのは絶対NGです。アスベスト除去作業は、厚生労働省の定める基準に従って、「特別管理産業廃棄物」としての処理が必要になります。

また、作業にあたっては「特定建築材料に関する事前調査」を義務づけられているため、建物の築年数や施工履歴をもとに、調査が済んでいない場合は、事前に専門業者による調査を依頼するのが正しい流れです。

最近では、エアコン工事の受注元(家電量販店やリフォーム会社)から、アスベストに関する確認を求められることも増えてきています。これは、万一のトラブルに備えておくためでもあり、下請け業者としての信頼を高める意味でも「アスベストに関する基本的な知識と対応力」を持っていることが強く求められています。

これからの時代、エアコン業者に求められる「安心・安全」への対応

私たちエアコン工事業者にとって、ただ機械を取り付けるだけではなく、その作業環境や建物の状況にまで気を配れるかどうかが、仕事量を増やす大きなカギになってきています。

「アスベスト対策がしっかりしている業者」は、施主や元請けからも信頼されやすく、実際にリピートや指名が入るケースも多いです。特に、マンション一棟まるごとの工事や大規模な入替案件では、アスベストの有無が工事全体の進行にも影響するため、信頼できる業者を探している企業は本当に多いです。

最後に

エアコン工事とアスベストの問題は、決して無関係な話ではありません。むしろ、これからの時代は「知らないと損をする」「知らないと危ない」知識になってきています。

だからこそ、アスベストに関する基礎知識と、現場での対応方法を身につけることが、今後の業者としての価値を高める近道です。「自分たちは安全第一で仕事をしている」という姿勢を、ブログやホームページでも発信していけば、検索で「エアコン業者 募集」「エアコン取付 協力業者」などと調べている業者や企業からの注目も集まりやすくなります。

このあたりをしっかり押さえて、「この会社と一緒に仕事がしたい」と思ってもらえるような存在になっていきたいですね。


弊社は平成14年1月にエアコン工事会社として創業致しました。
社名の由来は、電気(Electricity)信頼(Trust)のELEとSTからELEST(エレスト)と名付けました。
職人不足が叫ばれる現代ですが、AIがどれだけ進化しようと、どのような時代になろうとエアコン工事を始めとした電気工事は必要で重要な仕事だと思います。
目まぐるしい速さで変化していく社会情勢や経済情勢の中で、求められている物事を、様々な視点で捉えながら歩み続けております。
事業活動と持続可能な開発目標達成への取り組みを通して、お取引先様や協力業者様にとって『なくてはならない企業』になる為、共存共栄の精神で邁進して参ります。
弊社ではエアコン工事業者様を全国で募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
 

TEL:052-799-9666
MAIL:info@elest.co.jp

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。