新築住宅のエアコン工事:失敗しないためのポイントと成功のコツ
2025/03/07
新築住宅にエアコンを取り付ける工事は、一般的な後付けのエアコン工事とは異なり、設計段階からの計画が非常に重要です。特に、配管の隠蔽工事や最適な室外機の設置場所を考慮しないと、見た目が悪くなったり、後々トラブルにつながったりすることがあります。
この記事では、新築住宅におけるエアコン工事の重要なポイントや、スムーズに進めるためのコツを詳しく解説していきます。
1. 新築住宅のエアコン工事の特徴
新築住宅では、エアコン工事を建築計画と並行して進めるため、**「隠蔽配管」**を採用するケースが多くなります。これにより、エアコンの配管が目立たず、すっきりとした仕上がりになります。しかし、隠蔽配管には注意点もあるため、施工時には細心の注意が必要です。
また、新築では**「エアコンの設置位置」**があらかじめ決められていることが多く、間取りや家具の配置を考慮した設計が求められます。適切な位置に設置しないと、冷暖房の効率が悪くなり、快適な空間にならないこともあります。
2. 設計段階で考慮すべきポイント
① エアコンの設置場所を慎重に選ぶ
設計段階でエアコンの取り付け位置を決めておくことで、後から「ここにエアコンをつけられない!」というトラブルを防げます。特に以下の点に注意しましょう。
- 家具の配置を考慮:エアコンの風が直接当たりすぎる場所を避ける。
- コンセントの位置:エアコン専用の電源を確保しておく。
- 室外機の設置スペース:騒音や排気の影響が少ない場所を選ぶ。
- 配管の取り回し:可能な限り最短ルートで施工できるように計画。
② 隠蔽配管の計画
新築住宅のエアコン工事では、配管を壁の中や天井裏に埋め込む隠蔽配管を採用するケースが多いです。メリットとしては、美観が良くなることですが、施工不良があるとガス漏れや結露のリスクが高まるため、以下のポイントを押さえておくことが大切です。
- 十分な勾配を確保する(ドレン配管の逆勾配に注意)
- 断熱処理をしっかり行う(特に寒冷地では重要)
- 配管の接続部分を減らす(漏れのリスクを下げる)
また、隠蔽配管の場合は、施工後のやり直しが難しいため、工事の精度が求められます。経験豊富なエアコン工事業者に依頼することが重要です。
3. 工事の流れ
① 建築工事と並行して配管工事
新築工事の進捗に合わせて、エアコンの配管工事を行います。主に以下の2つのタイミングで作業を分けて進めます。
- 建築工事の途中(上棟後)
この時点で、隠蔽配管のルートを決め、壁や天井に配管を仕込む工事を行います。
- 内装仕上げ後(引き渡し前)
仕上げ工事が終わった後に、室内機と室外機を取り付け、試運転を行います。
② エアコンの取り付け
壁の仕上げが完了した後、エアコンを取り付けます。このとき、隠蔽配管が適切に施工されているか、しっかり確認することが重要です。特に、以下の点をチェックしましょう。
- ドレン排水がスムーズに流れるか
- 配管の接続部にガス漏れがないか
- エアコンの風が適切に届いているか
4. 新築住宅のエアコン工事でよくあるトラブル
① 隠蔽配管の施工不良
隠蔽配管では、施工ミスによるトラブルが後から発覚しやすいです。特に「ドレンホースの詰まり」や「ガス漏れ」が発生すると、最悪の場合、壁や天井を壊さなければならないこともあります。しっかりと施工業者に確認を取りましょう。
② 室外機の設置ミス
室外機の位置は、騒音や排気の問題だけでなく、メンテナンスのしやすさも考慮する必要があります。「通路を塞いでしまう」「直射日光を受けすぎる」などの問題が発生しないよう、事前にしっかり計画を立てることが大切です。
③ エアコンの効きが悪い
新築の間取りによっては、エアコンの風がうまく行き届かないことがあります。例えば、「広いリビングに1台のエアコンではカバーできない」「吹き抜けがあると暖房が効きにくい」といった問題が発生しやすいため、場合によってはサーキュレーターの活用や複数台の設置を検討するのが良いでしょう。
5. 失敗しないためのポイントまとめ
- 設計段階からエアコンの設置計画を考える
- 隠蔽配管は信頼できる業者に依頼する
- 室外機の設置場所を慎重に決める
- 試運転時にドレン排水やガス漏れの確認をしっかり行う
- 間取りに合ったエアコンの台数・能力を選定する
新築住宅でのエアコン工事は、事前の計画が何よりも重要です。施工後に後悔しないためにも、経験豊富なエアコン工事業者に依頼し、丁寧な施工をしてもらうことが成功のカギになります。美観と機能性を両立させた快適な住まいを実現するために、しっかりとした計画と施工を心がけましょう!
弊社は平成14年1月にエアコン工事会社として創業致しました。
社名の由来は、電気(Electricity)信頼(Trust)のELEとSTからELEST(エレスト)と名付けました。
職人不足が叫ばれる現代ですが、AIがどれだけ進化しようと、どのような時代になろうとエアコン工事を始めとした電気工事は必要で重要な仕事だと思います。
目まぐるしい速さで変化していく社会情勢や経済情勢の中で、求められている物事を、様々な視点で捉えながら歩み続けております。
事業活動と持続可能な開発目標達成への取り組みを通して、お取引先様や協力業者様にとって『なくてはならない企業』になる為、共存共栄の精神で邁進して参ります。
弊社ではエアコン工事業者様を全国で募集しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:052-799-9666
MAIL:info@elest.co.jp